明日から夏期講習がスタートします。
といっても、午前中、歯医者の予約を入れていた
ので、午後からになります。(アバウト)
というわけで、昨夜は夜中まで・・・というより
朝方までシフト作りをやっていました。
まあ、その間、テストのやり直しに来た生徒を
怒鳴りつけたりもしていましたが・・・。
部活の予定、講師の予定、スペースの関係・・・
いろいろ考慮してやってると、本当に終わらない
です。
まあ、考えようによっては生徒数が少なく、
すぐに決まる・・・のに比べれば贅沢な悩み
なのでしょうけどね。
そうはいっても、今年は高校野球の県予選の
決勝にうちのエースが勝ち進む予定なので
決勝の日時は講習入れてません。
そんなんでいいんか?といわれそうですが
いいんです。個人塾ですから・・・。(笑)
今回、塾外生からの申し込みはありませんでした。
夏こそ新規生を獲得しないでどうするんだ?
という声も聞こえてきますが、ここでも何度も
書いていますが、10周年の今年は全力で
内部に目を向ける・・・を方針にしていますので
まったく動じません。
新規を獲得するための無料講習や大掛かりな
宣伝・・・そういうことは一切おこないません。
新規の問い合わせも今は塾生・卒塾生のご紹介
かホームページからのみ。
内部を固めれば、きっと新規生にも動きがある・・・
そんな風に考えていますし、それは間違いの
ないことだと思っています。
(過去の反省をふまえ・・・)
おかげさまで、今回も多くの方の講習お申し込み
いただき、深く感謝しています。今年は文化部の
生徒が多いせいで、「とりたくてもとれない」
という声もありました。うちの塾は夏休み中も
通常授業をおこなうので、どうしても夜に講習を
入れられない申しわけなさがあります。
今回は中学校のスタートも早いので、100時間以上
の勉強が可能かどうか、やや不安もありますが、
中3は塾での学習時間100時間越えを目指して
がんばりましょう。
うちの夏期講習は必ず成果を上げるものにします。
というわけで、中3はすでに連絡済みですが、今
中2、中1のシフトが完成し、連絡を始めたところ
です。
今日から中総体の県大会が始まりました。
うちの塾生もがんばり始めています。
と同時に、吹奏楽コンクールの地区予選も始まり
ました。
三年前に他中の吹奏楽部の生徒の応援で行ったこと
はありましたが、富中の吹奏楽部のコンクール
を見に行くのは今回、初めてでした。
「塾長は暇なのかい」と言われそうですが、
やはり10周年ですから(→こればっかり)、いろんな
場面で塾生や卒塾生を応援しないと・・・。
というわけで、午前中、イズミティに行って来ました。
ちなみに今回の富中の自由曲は「トゥーランドット」。
なんと私の塾用携帯の着メロです。
何か運命を感じました。
卒塾生の高校の定期演奏会も何度も見てるせいか、
吹奏楽も素人ながらうまい、へた、すごい・・・など
ちょっとは感じられるようになりました。
今回の富中は「すごっ!」って感じでした。
今朝方4時まで仕事してたので、だいぶ眠かったのですが、
一気に目が覚めました。
そのすごい演奏をするメンバーの中に中3塾生が4人も
いるんですから、もう感動です・・・。
仕事柄、「勉強、勉強」と言い、心の中では
「部活休んででも勉強せえよ」などと思ったりも
しますが、こういうのを見ると、ほんと両立させてよく
がんばってるなあという気がします。
入塾理由は人それぞれで、本当に偶然の出会いなので
しょうが、出会った生徒のことは丸ごと好きになりたい
なあと思うし、実際高校入試を終える頃には本当に
かけがえのない存在になっています。
今日は1期生と6期生の卒塾生の誕生日。25歳と20歳
です。もちろん、お祝いメッセージを送りました。
1期生の子なんて、10年ですもんね。
あの子達がいなかったら、10年も何もないです
からね〜。
金曜日に10期生の子が「富中にいくついでに」と
寄ってくれて差し入れを持ってきてくれました。
先日は4期生の子から就職が決まったと報告があり
ました。
卒業時に「将来、飲みにいくべ」と言ってたことが
現実となり、いっぱいいっぱい大切な人が増えて
います。
塾は成績をあげてなんぼの商売です。
だから必死にがんばるし、がんばらせます。
でもそうやって力をかければかけた分だけ、
生徒への情が芽生え、彼ら、彼女らを永遠に
応援し続けたいと思います。
私は毎年中3を送り出すとき、「君らのことは
ずっと好きでいるし、応援する」と言います。
本当にそう思っているから。
今日も吹奏楽部の保護者の方からあたたかい
言葉をいただきましたが、実は私のほうが
生徒たちから元気や勇気をもらっているのです。
名学館でよかった・・・と思われる以上に
「塾長に出会えてよかった」・・・そんな風に
思ってもらえるよう、日々努力します。
明日から熱い夏が始まります。
2013年07月21日
夏期講習前日、そして吹奏楽地区予選
posted by じゅくちょー at 20:46| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く