昨日に続き、中3で問い合わせがありました。
中3は定員で締め切っていましたが、退塾者が
出た関係で、消極的に募集をしています。
お問い合わせいただいても、もちろん、本人の
意志が固まり、厳しい環境の中でもがんばれる
という覚悟がないと難しいと思ってます。
ですから、面談の場でも甘いことは言いません。
ただ、昨年も一昨年も夏休みに駆け込みで入塾
した生徒は最後までがんばっていました。
やはりそれなりの覚悟があるということでしょうね。
今日の問い合わせはお父様との面談でした。
すごく熱心なお父様で、塾に何を求めているのか、
お子様にどうなってほしいのかが話を伺って
よくわかりました。
お兄さんが他の個人塾に通われていたそうで、
そこで学んだことが大きかったとおっしゃってました。
確かに合格だけを目標に・・・ということであれば
いわゆる大手進学塾のトップクラスで切磋琢磨
すればいいだけの話で、我々の出る幕ではありません。
でも、塾に通うことで人間的に成長したり、
本当の意味でがんばることを学べることもあると
思います。
そこの個人塾は残念ながら、閉鎖されてしまったと
いうことですが、そこの塾長さんに個人的に
相談に言ったら、「このあたりだったら、うちのような
考え方でやっているのは名学館冨沢校しかない」
と紹介されたとのことです。
絶対弟さんも入れたいと思わせる塾長さんの
力、人間性もすばらしいと思いますが、既に塾を
閉鎖した後にも、他の塾をご紹介いただけるというのは
本当にありがたいことで、感謝の気持ちでいっぱいです。
早速明日、体験授業を受けてもらうことになりました。
「厳しいからやめる」「成績が上がらないからやめる」
もちろん、それはそれで仕方のないことですが、
塾に何を求めるのか・・・そういうことも考えた上で
塾選びをしていただけたらいいなと思います。
今日、午前中、中2の生徒が夏休みにがんばってきた
学校ワークや塾ワークの成果をもってきました。
私はこの生徒に対しては、「単にがんばった・・・という
気分になるだけで満足するなら講習は受けずに、
自分でノルマを決め、その成果を俺に出せ」と夏休み前に
話しました。
どれだけたくさん生徒に講習を受けさせるか・・・が塾経営者
としてのあり方でしょうから、講習を受けたいと申し出てる
生徒に「講習受けるな。受けても意味がない」と言っちゃう
のって、相当すごいことですよね。
でも、今回は、講習を受けなくてよかったなと感じました。
ノートを見ると、単に問題を解いただけではなく、覚えよう
と工夫したんだなと思えるところが何箇所もありましたし、
各教科、ノートを1冊、2冊と終わらせていました。
いつもならこういうノルマを与えてもギリギリか、私に
言われてあわてて出す・・・ということが多かっただけに
今回、学校が始まる前に、そして通常授業のついでなど
ではなく、自分の意志で連絡してきて、もってきてくれた
ことに彼女の成長を感じました。
私は彼女に何度も「やめろ。お前には無理だ」と言ってきま
した。それでも耐え、がんばってきて・・・。
だから今回の期末は何とかして結果につなげさせたいです。
うちの塾は本当にいろんな生徒がいます。
私に本気で怒られる生徒も多数います。
でも、そこでどれだけ踏ん張れるか・・・。きっとがんばった
先にはいいこともあるだろうと思ってます。
今日、中3の授業では久々に国語をやりましたが、助動詞・助詞
の知識が入っていなくて、結構焦りました・・・。
学校でやってない???
国語は文法ばかりやろうと思いませんが、文法は少し時間を
かけて指導していきたいなと思いました。
明日も9時半から教室開ける予定です・・・。
2013年08月19日
中3問い合わせ
posted by じゅくちょー at 23:10| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く