先日、塾生の保護者の皆様には文書でお知らせ
しましたが、9、10月の計画をまとめました。
相変わらずギリギリになってしまい、申し訳
ありません。
まず中3ですが
全員部活を引退しましたので、今週末より
恒例の土日補習をスタートします。
これは12月まで毎週土曜・日曜・祝日の
9:30〜16:30まで、中3の教科書内容を
進めたり、入試対策としての総復習をしたり
します。夏期講習に参加した生徒は1日6時間の
補習などたいしたことないでしょうが、長時間
勉強する・・・ことにも慣れていってほしい
と思います。
なお、仙台市の秋休みにおこなう秋期講習は
1時間増えて7時間の講習になります。
当たり前ですが、秋休み・・・遊ぶ余裕は
ありません。
10月5日は何度もご連絡していますが、
名学館富沢校の日です。
今現在予定しているのは、中3の希望者
(結局16人集結)とKスタに楽天−西武戦を
見に行きます。
夏の観戦、春の観戦以外で行くのは初めてです。
残念ながら最終戦ではなくなりましたが、
マー君の当番の可能性もあるだけに楽しみです。
この日野球に行く関係で教室を開けるのは
朝9時〜11時と夜7時半〜9時半までです。
この間に来塾して合言葉を言ってくれた塾生には
ノートをプレゼントします。抽選により
最大10冊もらえますので、ぜひ5日は教室に
来てくださいね。
こういう企画をやるときって、普通、新規勧誘
も兼ねて「お友達も誘ってね」とするのでしょう
が、今回はあえてしません。
塾生限定です。
最近、思いますが、やはり私は塾生と卒塾生が
好きで好きで、塾に関係ない生徒(たとえ入塾
予備軍だとしても)を同等に扱うことはできません。
それに同等に扱ってしまったら、塾生に対して
失礼なような気がします。
私は今年10周年ということもあり、いろいろなこと
にお金を投資していますが、それはすべて
塾生、卒塾生に向けた投資です。
今回の楽天観戦のチケット代、「10周年あり
がとう」のバス広告、塾生保護者へのT−POINT
サービス・・・などなど、入るか入らないか
わからない広告チラシにお金をかけるくらいなら
今いる塾生、卒塾生の笑顔のためにお金をかけた
ほうがいい・・・その考えは以前から変わることは
ありません。
・・・と話がそれてしまいましたが、
そのほか中3と中3保護者には高校入試説明会
もおこないます。ここでは各高校の具体的な話も
していく予定です。
なお、今回は中1・中2の保護者向けの説明会も
あります。最近、県外からお越しの方も増えてきた
のと入試制度は保護者世代から比べるとずいぶん
変わっているので、そのフォローです。
そうそう、中3に対しては今回テキスト代と検定料
負担で文章検定を受けてもらうことにしました。
中2に対しても本腰を入れて中3準備をしてもらう
ため、復習のための補習をおこなうことにしました。
もちろん中間に向けた特訓コースもおこないます。
私自身の負担も大きくなりますが、
塾生の頑張りに負けてはいられません。
さあ、今日も頑張りましょう。
2013年09月18日
秋の計画
posted by じゅくちょー at 08:01| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く