2013年12月22日

さあ、冬期講習

昨日で今年の通常授業が終了。
今日は1日冬期講習の時間割作成にあてて
いました。
本当は一人で集中してやりたかった
のですが、結局、自習、再テストのために
開けることにしました。
結果、10人以上の生徒が来ました・・・。
24時間耐久勉強会で課題としてあたえていた
年号100問、都道府県、不規則動詞・・・と
みんなクリアしていってます。
「こんなに覚えられない」と言ってても
やれば結局は覚えられるんですよね。
理科と社会の一問一答も頑張っています。
今年の中3は「こいつはダメだなあ・・・
多少、やること絞り込まないとダメかな」
と思う生徒がいません。
みんな頑張れる子たちばかりです。
ですから要求レベルも高くなりますが、
必死についてきてほしいと思います。

さて、明日から冬期講習のスタート。
名学館の季節講習会は他塾に比べ、
値段が高いので有名なようで、今年も
外部からの申し込みはありません。
塾内でも本当は受講してほしい子が
受けてくれなかったりしています。
ただ、私から強制することはありません。
本人の意志、家族との話し合い・・・
いろいろあって受講しないわけですから
それなりに自分で頑張る・・・あるいは
他塾の講習を受ける・・・という生徒も
いるのだと思います。
忙しい中でも受講の意志を示してくれた
生徒に対しては講師とともに必死に
支援します。

中3は20講座=60時間コースを選択して
くれた子が3分の2。今回は演習中心に
なりますが、細かいところも突っ込んでいき
ますので、必ず成果を上げさせます。

明日からの講習期間中、朝は7時から教室を
開けることにしました。
さっそく、明日「7時に来ます」という子が
います。

1日最低10時間勉強・・・。今回中3に課した
課題です。

先日、4期の卒塾生が帰省がてら、寄って
くれました。「塾長、メリークリスマス」
ってお菓子の差し入れ。嬉しいですね。
posted by じゅくちょー at 00:59| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0