2014年01月29日

いろんな思いをもって

あす(というか今日)、1月29日は私立高校
A日程の入試日です。
DSC_0090.JPG
↑あ、カウントダウン表は日替わりで中3生に
書いてもらっています。

公立高校が第一志望の生徒にとってはあくまで
通過点にすぎません。
でもほとんどの生徒が人生初の「入試」ですから
記念すべき1日かもしれませんね。
多くのお母様から、先日お送りした「合格祈願米」
で朝ごはんやお弁当を作ります・・・という
連絡が来ています。
お母様の愛情、そして生徒の頑張りにちょっとの
塾からの応援があって、きっとみんないい結果を
出してくれると思います。

明日はいつもより30分早く、朝6時から教室を
開けます。
富中の生徒はほぼ全員、さらに他中の生徒も一人
高校に行く前に教室に寄ってくれると言ってます。

明日朝は来てくれた生徒にはベタですが
「合格カイロ」「キットカット」「ハッピーターン」
を用意しています・・・。

DSC_0091.JPG
みんなもリストバンドやデスノートをしっかり持って
いってくれると思います。
今日、1名欠席してたので、ちょっと心配ですが
きっと明日には復活してくれると信じています。
プレッシャーや緊張は私が想像する以上にあるでしょう
からね。

ここまで来たら私にできることも少ないですが、
温かく送り出したいと思います。
慣れ親しんだ塾から「行ってきます」と言って
試験会場に向かう・・・素敵なことだと思います。

ホワイトボードには私の好きな言葉
「Take it easy.」と書きました。
気楽にいってほしいですね。

今日で卒塾となった中3の生徒が1名。
中1の最初から通ってくれていたので、
かなり寂しいです・・・。
でも春から海外に家族で移り住むということ
なので、仕方ないですね。
最後のほうは十分なことができませんでしたが、
今日、授業の後にお母様もあいさつに来てい
ただきました。
ささやかですが、私のほうから花束とお手紙を、
お母様にもお手紙をつづりました。
最近、中途退塾が続いていたので、温かく
送り出すのは久しぶりです。
3月の壮行会には来てもらい、みんなと一緒に
春からの新しい生活へエールを送りたいと
思います。

明日は午前中で終わる生徒もいますので1時には
教室を開けて、直塾する生徒も迎え入れたいと
思ってます。

今日も課題が進まない、宿題をきっちりやってこない
生徒を厳しく罵倒し、退塾勧告をだしました。
どんなに「頑張る」と言っても、行動や結果が
ともなわなければやらないのと同じことです。
うちの塾は「通えば成績が上がる塾」ではありませんし、
やらない生徒を「飼い殺し」にするような塾でも
ありません。
やらない生徒、やる気のない生徒、行動が伴わない
生徒に対してはどんどん退塾勧告を出します。
これで、本当に気持ちを切り替えるか、今まで通りで
退塾となるのか・・・
ある意味、分かれ道ですね。

さあ、みんないい目覚めするかな。
保護者の方々のほうが緊張してるかもしれませんね。
大丈夫です。うちの塾生は相当勉強やりこなして
きましたから・・・。

あ、そういや今日8期生(高3)の卒塾生が顔見せに
来ました。
ほんとに騒がしい・・・じゃなく、明るいやつです。
彼女に中3卒業時に贈った漢字が「笑」。
相変わらず憎めないやつです。



posted by じゅくちょー at 01:44| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0