2014年02月07日

私立結果

毎度言っているとおり、私立は通過点です。
私立の結果がよかったからといって必ず
公立合格するわけではありませんし、逆に
思わしくない結果だからといって公立が
不利になるわけでもありません。
この結果をどう受け止め、どう次のステップ
にもっていくか、それだけだと思います。
今回は例年に比べればスライドも少なく、
予定通りの学科で合格した生徒が多かった
です。
それでも今回の結果を受けて面談をした
生徒もいますが、その生徒は結局志望校を
変えず、がんばると・・・
もちろん私からは「じゃあ、生活スタイルを
全面的に変えよう」ということで、
i-podの没収、朝塾は毎日6時半に来る、
毎日直塾する・・・などを約束させました。
私も年のせいか、最近のIT関連に疎くなって
いましたが、以前であれば「携帯禁止」と
いうことばかり強調していました。
そのせいか、生徒に「携帯持ってませんよ」
といわれると、ちょっとだけ安心してしまって
いましたが、今の時代i-podなど一見
音楽プレーヤーだよと思わせて、LINEができる
機能がある・・・という厄介な状況になって
いたのですね。
音楽プレーヤーなら・・・と親も買い与えて、
部屋で使っていても許容している・・・そんな
こともあるのだろうなと思ってます。

LINEに関しては家族間で使用している、部活の
連絡に使用しているなど、いまや全面禁止に
しにくい状況なのですが、勉強の妨げになる
ことは事実。もちろん、Twitterなども。
来月、新年度の説明会をおこないますが、
こういう情報機器とのかかわりについて、うちの
方針をどう伝えるかはもう少し考えてみます。
posted by じゅくちょー at 06:32| Comment(1) | 日記
この記事へのコメント
そうですね。
中1時代に別冊で学習した内容が要注意
という話はいつもしています。
まだ4週間弱ありますから、まだまだ頑張らせたい
と思ってます。
Posted by 富中さん at 2014年02月08日 19:29
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0