先週はほんと自分でも何をしてたんだろうと
いうくらいあっという間に過ぎてしまった
気がしますが、ようやく今日になって落ち着いた
感があります。
「ブログ復活して安心しました」という保護者の
方からの声を聞き、心配していただいていたこと
に感謝の気持ちです。
そんなわけで、今日は午前中に新高1の授業。
授業としては2名がラスト授業になりました。
「今までお世話になりました」・・・って改まっ
って挨拶されると、なんだかうるってきちゃい
ますが、ここからが長い付き合いの始まりと
いう気持ちがありますから、「またいつでも
おいで」という話をしました。
午後から春期講習のスケジュールに基づいて
保護者の方に連絡し、若干調整したあと
今度は新中3の三者面談の予定を立てて
その連絡・・・。
とにかく部活の予定が出ないことには何も
動けないので、いつもぎりぎりになって
しまいます。
多くの塾が、塾主導で講習のスケジュールを
決めていますが、うちの講習に関しては
生徒たちの予定を見ながら、スケジュール
を組んでいくのでほんとパズルをやってい
るような感覚です。
高校生を除いて何とか決まりました。
明日には新高1の予定も立てたいと思います。
そして週末には4月の通常授業の予定を
決めたいと思います。
今春は新中1の動きが一番いいです。
うまくいけば4月段階で2ケタいってくれる
んじゃないかと。
中2、中3は動きが止まったままなのが
さびしいです。
ま、これから問い合わせ来ると信じて
前向きにいきましょう。
先日、新聞で教職員の異動が発表に
なっていました。
私の中学時代、高校時代の友人で教員
やってるやつらも教頭に昇任してました。
すごいなああ・・・。
何か時の流れを感じます。
きっと他の同級生たちは会社でも立派な
ポジションで頑張ってるんでしょうね。
そういうのを聞くと負けてられないわと
思います。
昇任、昇格はないですが・・・(笑)
昨日問い合わせ面談した方から
体験授業を受けたいというお電話を
いただきました。
だいぶ厳しい話をしたにも関わらず
こうして前向きにご検討いただけるのは
本当にありがたいことです。
「休んでも振替はしません」
「課題は多いです」
「生徒のペースにはあわせません」
塾のセールスポイントを覆すような
話ばかりしていますが、何が大事なのか
そして初対面の方にも正直に話す
・・・それでだめならだめだし、
それでもここで・・・と言ってくださる方
ならきっと長い付き合いができるような
気がします。
4期生のKちゃん、看護師の国家試験合格
おめでとう。
卒塾生からCAや看護師や保育士や教員や
介護士・・・と誕生すると、すごいやつらと
中学時代をともにしてたんだなと思います。
もちろん、そのほかの企業に就職の子も
話を聞くと、自分の好きな道で頑張るんだ
ということがわかります。
塾で何を学ぶのか・・・
これは人それぞれだし、一概に決められる
ことではありませんが、おこがましいです
が、きっと中学時代に親や学校の先生
以外でいい大人に出会えることも大事
なんじゃないのかなと思ってます。
今いる生徒たちの5年後、10年後を
想像するとわくわくします。
2014年03月26日
ようやく一段落
posted by じゅくちょー at 22:47| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く