私はこの塾で生徒たちには勉強以外の
ことも伝えようとしています。
そんなもの必要ないと思う人もいる
でしょうが、私は塾を始めた時に自分が
経験して大切だと感じたことを次世代の
子どもたちにも伝えていきたいという思い
がありました。
もちろんそれは知識など学力面もありますが、
それ以上に感謝、気遣い、主体的に動く力。
コミュニケーション力などなど将来社会に
出た時に絶対に必要となることが大きいです。
もちろん、いろいろな場面でできてきたなあと
感じることもあります。
でも肝心な時、ここぞという時にできていないと
やっぱり伝わっていなかったんだなあと感じます。
どうしても過去の卒塾生とも比べてしまいますが
昔は言わなくてもできている生徒がいた、
だんだん言わないとできない生徒が増えてきた
今は言ってもできない生徒が増えてきたという
印象です。
もちろん中学生にそこまで要求するのは難しい
のかもしれませんが、塾でできていないというこ
とは学校の先生や親に対してもそうなんだろうな
と思います。
目上の人、自分のために何かしてくれた人への
リスペクトなのだと思います。
バスを降りるときに運転手さんに「ありがとうございます」
と言えるかどうか、外食した時にお店を出るときに
「ごちそうさまでした」と言えるかどうか・・・。
普段からそういうことを「めんどくさい」「別に
しなくていい」と考えるか、みんながやっていなくても
自分は言えるか・・・その差なんだと思います。
何か行動するときにいちいちほかの人の動向を
確かめないと動けない生徒がいます。
みんながやってるから自分もやる・・・それでは
本当の意味で行動したとは言えませんよね。
入試が終わった後、壮行会やノートのお礼を
してきた生徒がいました。自分が入試終わって
解放感に浸る中でもそういう気遣いができるという
のは立派です。
今日で名学館の授業がラストだった生徒がいましたが
何も言わずに普通に帰っていった生徒もいます。
卒塾しても節目節目で連絡をくれたり顔を見せに
来てくれる子もいれば卒塾して一切連絡とれない
子もいます。
自分で今何をすべきか、誰かに言われてからではなく
自分が判断し、行動できる人になってほしいと
思います。
明日は卒業式ですね。
3年間の中学校生活本当におつかれさまでした。
そして卒業おめでとうございます。
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
2025年03月07日
まだまだ伝わってないなあ
posted by じゅくちょー at 23:14| 日記
2025年03月06日
19期生朗報。そしてテレビ取材の影響も
今日も日中のんびりしつつ、いやいやながら
確定申告の作業を進めていました。
でもこれもいったん乗り出すと20年やっているせいか
どんどん進み、85パーセントは終わった感じです。
明日も午前中頑張って、週末も頑張れば10日には
出せるんじゃないかなという気がしてきました。
そうすると旅行も心置きなく行ける・・・
と勝手に妄想しています。
そろそろ国公立大の前期の結果が発表になってますね。
今日早速高3の卒塾生2名から朗報が届きました。
一人は福島大、もう一人は信州大。
信州大は名学館卒塾生初かな・・。
明日、明後日も発表が続くと思います。
みんな合格してくれることを祈るのみです。
昨日で大学4年の講師の先生が卒業しました。
大学1年の時から丸4年やってもらっていました。
最初誘った時は迷いもあったようでしたが
ほんとオールラウンドプレーヤーとして
小学生、中学生とも教科関係なく頑張って
くれました。
この春4人の講師の先生が卒業する予定です。
既に2名の卒塾生に新たに講師をお願いする予定
で話をしていますが、この後の入試結果を見て
また声掛けしようと思っています。
4日の日のテレビ取材のあと、電話がありました。
10年以上前に尚絅学院の入試広報担当されていた
先生(もう定年退職されている)からでした。
本当に久々だったので覚えていただいていたこと
にもビックリでした。
「テレビで懐かしいお顔を拝見して・・・」と。
うちのような小さな個人塾は入試の情報など
大手に情報量でかなわないことが多いです。
だからこそ人と人のつながりを大切にして
おきたいということでできる限りうちの
塾生が多く受ける私立高校には足しげく
通うようにしています。
このあたりでいえば尚絅学院さんとウルスラ
学院さんは相当長いお付き合いになりますし、
うちの卒塾生も多く、お世話になっています。
で、今回お電話くださったⅯ先生はうちのような
小さな塾に対してもすごく親切で、いろいろな
情報を教えてくださり、こちらの要望等も聞いて
いただきました。
確か1名、生徒もご紹介していただきました。
今でこそ、尚絅さんともいろんな先生や入試広報の
担当の方とも懇意にさせていただいてますが、
Ⅿ先生の親切な対応は当時の私には救世主のような
温かさを感じていました。
近況を確認し、電話を切りましたが、なんか
すごく温かい気持ちになった次第です。
取材を受けたから生徒が増えるわけではないのですが
意外なところで意外な人が見てくれて、意外な人が
うちの塾のことを知っている・・・そん不思議な
ことも出てきます。
というわけで、これからも取材依頼を断らない塾
でい続けようと思います。
富沢中、中田中、附属中、山田中に掲示用の
卒業お祝いメッセージを送り、今日到着してるはずです。
卒業式に参加される生徒さん、保護者さん、ぜひ
私からの熱いメッセージを見つけてくださいね。
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
確定申告の作業を進めていました。
でもこれもいったん乗り出すと20年やっているせいか
どんどん進み、85パーセントは終わった感じです。
明日も午前中頑張って、週末も頑張れば10日には
出せるんじゃないかなという気がしてきました。
そうすると旅行も心置きなく行ける・・・
と勝手に妄想しています。
そろそろ国公立大の前期の結果が発表になってますね。
今日早速高3の卒塾生2名から朗報が届きました。
一人は福島大、もう一人は信州大。
信州大は名学館卒塾生初かな・・。
明日、明後日も発表が続くと思います。
みんな合格してくれることを祈るのみです。
昨日で大学4年の講師の先生が卒業しました。
大学1年の時から丸4年やってもらっていました。
最初誘った時は迷いもあったようでしたが
ほんとオールラウンドプレーヤーとして
小学生、中学生とも教科関係なく頑張って
くれました。
この春4人の講師の先生が卒業する予定です。
既に2名の卒塾生に新たに講師をお願いする予定
で話をしていますが、この後の入試結果を見て
また声掛けしようと思っています。
4日の日のテレビ取材のあと、電話がありました。
10年以上前に尚絅学院の入試広報担当されていた
先生(もう定年退職されている)からでした。
本当に久々だったので覚えていただいていたこと
にもビックリでした。
「テレビで懐かしいお顔を拝見して・・・」と。
うちのような小さな個人塾は入試の情報など
大手に情報量でかなわないことが多いです。
だからこそ人と人のつながりを大切にして
おきたいということでできる限りうちの
塾生が多く受ける私立高校には足しげく
通うようにしています。
このあたりでいえば尚絅学院さんとウルスラ
学院さんは相当長いお付き合いになりますし、
うちの卒塾生も多く、お世話になっています。
で、今回お電話くださったⅯ先生はうちのような
小さな塾に対してもすごく親切で、いろいろな
情報を教えてくださり、こちらの要望等も聞いて
いただきました。
確か1名、生徒もご紹介していただきました。
今でこそ、尚絅さんともいろんな先生や入試広報の
担当の方とも懇意にさせていただいてますが、
Ⅿ先生の親切な対応は当時の私には救世主のような
温かさを感じていました。
近況を確認し、電話を切りましたが、なんか
すごく温かい気持ちになった次第です。
取材を受けたから生徒が増えるわけではないのですが
意外なところで意外な人が見てくれて、意外な人が
うちの塾のことを知っている・・・そん不思議な
ことも出てきます。
というわけで、これからも取材依頼を断らない塾
でい続けようと思います。
富沢中、中田中、附属中、山田中に掲示用の
卒業お祝いメッセージを送り、今日到着してるはずです。
卒業式に参加される生徒さん、保護者さん、ぜひ
私からの熱いメッセージを見つけてくださいね。
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
posted by じゅくちょー at 22:56| 日記
2025年03月05日
入試を終えて
昨日無事公立高校入試が終わり、私も
今日から4月まで朝塾なしでゆっくり
朝起きることになります。
朝塾やってる最中は基本4時半〜5時に
起きています。
ちょっと遅れることはありましたが、
基本毎日ちゃんと起きてました。
私の場合アラームを二つセットしていますが
一つめで起きられなかったことはほとんど
ありません。
ですから鳴ってるのに起きないという生徒の
感覚がわからないんですよね。
昭和の社会人はどんなに前の日遅くまで飲み会
に行ってても、朝はいつも通り起きて出勤する
そんな習慣があるせいか、前の日1時頃まで
飲んでてもちゃんと次の日は起きてます。
そんなわけで今日は7時すぎに起きました。
もうちょっとゆっくりしてもよかったのですが
今日は8時20分開始の映画を見に行くために
そのくらいの時間に起きました。
映画は「知らないカノジョ」。私の好きな
三木孝浩監督の作品、しかもテーマが私の好きな
パラレルワールド。
おもしろかったですし、結構泣いちゃいました。
この春も見たい映画があるので、時間を見つけて
(生徒と鉢合わないように)見に行こうと思ってます。
今日から中3は高校の予習のための授業。
今日は数学の最初、因数分解までやりました。
ちょっと戸惑っていた子もいましたが、まあまあ
の仕上がりでした。高校の勉強もスタートが
肝心ですからね。
昨日に続き、固定席の荷物持ち帰りが進んで
いました。
だいぶすっきりした子もいますね。

どんどん寂しくなりますね・・・。
昨日のテレビニュースも結構見ていた
人が多かったようで、今日さっそく学校でも
話題だったようです。
いずれにせよ、うちの生徒たちがしっかり話して
くれることも誇りですし、うちの塾の名前が
少しでも知れ渡ればいいなと思っています。
富中では知名度が少し上がってますが、他中では
まだまだですからね。
(「ニュース見ました」という問いあわせが
入ることを期待しているのですが、世の中そんなに
甘くはないようです)
当面の間、時間があるので、確定申告の作業を
進めます。
今のところ70%くらい進行したかなという感じ。
今週末までに95%は終わらせたいと思ってます。
(100じゃないのかい?)
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
今日から4月まで朝塾なしでゆっくり
朝起きることになります。
朝塾やってる最中は基本4時半〜5時に
起きています。
ちょっと遅れることはありましたが、
基本毎日ちゃんと起きてました。
私の場合アラームを二つセットしていますが
一つめで起きられなかったことはほとんど
ありません。
ですから鳴ってるのに起きないという生徒の
感覚がわからないんですよね。
昭和の社会人はどんなに前の日遅くまで飲み会
に行ってても、朝はいつも通り起きて出勤する
そんな習慣があるせいか、前の日1時頃まで
飲んでてもちゃんと次の日は起きてます。
そんなわけで今日は7時すぎに起きました。
もうちょっとゆっくりしてもよかったのですが
今日は8時20分開始の映画を見に行くために
そのくらいの時間に起きました。
映画は「知らないカノジョ」。私の好きな
三木孝浩監督の作品、しかもテーマが私の好きな
パラレルワールド。
おもしろかったですし、結構泣いちゃいました。
この春も見たい映画があるので、時間を見つけて
(生徒と鉢合わないように)見に行こうと思ってます。
今日から中3は高校の予習のための授業。
今日は数学の最初、因数分解までやりました。
ちょっと戸惑っていた子もいましたが、まあまあ
の仕上がりでした。高校の勉強もスタートが
肝心ですからね。
昨日に続き、固定席の荷物持ち帰りが進んで
いました。
だいぶすっきりした子もいますね。

どんどん寂しくなりますね・・・。
昨日のテレビニュースも結構見ていた
人が多かったようで、今日さっそく学校でも
話題だったようです。
いずれにせよ、うちの生徒たちがしっかり話して
くれることも誇りですし、うちの塾の名前が
少しでも知れ渡ればいいなと思っています。
富中では知名度が少し上がってますが、他中では
まだまだですからね。
(「ニュース見ました」という問いあわせが
入ることを期待しているのですが、世の中そんなに
甘くはないようです)
当面の間、時間があるので、確定申告の作業を
進めます。
今のところ70%くらい進行したかなという感じ。
今週末までに95%は終わらせたいと思ってます。
(100じゃないのかい?)
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
posted by じゅくちょー at 23:00| 日記
2025年03月04日
公立高校入試おつかれさまでした
今日、公立高校入試が無事終わりました。

中3の皆さん、本当に本当におつかれさまでした。
そしてそれを支えてくださって保護者の皆様にも
心から感謝申し上げます。
今日は毎年恒例ですが朝6時半から中3全員に集まって
もらって壮行会をおこないました。



高1の子や講師の先生も来てくれました。
中3生にはみんなからのメッセージが詰まった
応援ノートと親御さんから預かったお手紙を渡し、
一人ずつ合格宣言をしてもらいました。
壁にはみんなの幼いころの写真も貼っていましたし、
だいぶリラックスした雰囲気で入試に臨めたのでは
ないかなと思います。
大切なデスノートを忘れた生徒もいましたが、
きっと何度も繰り返し見てきたので、十分頭に
入っていると思いますからね。
壮行会の後は来てくれた高1の子とココスで朝食
バイキング。
いろいろとサポートしてくれる卒塾生には
常に感謝の思いでいっぱいです。
午後からはTBCテレビの取材。
入試問題のコメントをしなければいけないので
本当にバタバタでした。
河北新報などでは大手塾の方が教科別に専門的に
分析しており、自分はこんなんでいいのかなとも
思いましたが、生徒のインタビューも含め
うちらしい生徒の立場で考えたコメントは
出せたかなと思ってます。
今日のテレビ取材の様子はこちらから↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1767438/
とにかく入試に向かう時も帰ってきてからも、みんな
いい笑顔でした。
やり切った・・・そんな感じです。
毎年こういう場に立ち会えること、本当に幸せに
感じます。
いっぱい話したいこともあるのですが、まだまだ
やることがたまっているので、ひとまずこんな感じの
ご報告でした・・・。
あ、うちの生徒には自己採点しなくていいと
言ってますし、した生徒の点数を聞くつもりも
ないので、細かい分析や合格ラインの予想は
しません。
よくやった、少しゆっくりしよう。
・・・それでいいと思います。
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/

中3の皆さん、本当に本当におつかれさまでした。
そしてそれを支えてくださって保護者の皆様にも
心から感謝申し上げます。
今日は毎年恒例ですが朝6時半から中3全員に集まって
もらって壮行会をおこないました。



高1の子や講師の先生も来てくれました。
中3生にはみんなからのメッセージが詰まった
応援ノートと親御さんから預かったお手紙を渡し、
一人ずつ合格宣言をしてもらいました。
壁にはみんなの幼いころの写真も貼っていましたし、
だいぶリラックスした雰囲気で入試に臨めたのでは
ないかなと思います。
大切なデスノートを忘れた生徒もいましたが、
きっと何度も繰り返し見てきたので、十分頭に
入っていると思いますからね。
壮行会の後は来てくれた高1の子とココスで朝食
バイキング。
いろいろとサポートしてくれる卒塾生には
常に感謝の思いでいっぱいです。
午後からはTBCテレビの取材。
入試問題のコメントをしなければいけないので
本当にバタバタでした。
河北新報などでは大手塾の方が教科別に専門的に
分析しており、自分はこんなんでいいのかなとも
思いましたが、生徒のインタビューも含め
うちらしい生徒の立場で考えたコメントは
出せたかなと思ってます。
今日のテレビ取材の様子はこちらから↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1767438/
とにかく入試に向かう時も帰ってきてからも、みんな
いい笑顔でした。
やり切った・・・そんな感じです。
毎年こういう場に立ち会えること、本当に幸せに
感じます。
いっぱい話したいこともあるのですが、まだまだ
やることがたまっているので、ひとまずこんな感じの
ご報告でした・・・。
あ、うちの生徒には自己採点しなくていいと
言ってますし、した生徒の点数を聞くつもりも
ないので、細かい分析や合格ラインの予想は
しません。
よくやった、少しゆっくりしよう。
・・・それでいいと思います。
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
posted by じゅくちょー at 23:06| 日記
2025年03月03日
長かったけど、あっという間
今日で無事22期生の受験勉強が終わり、
明日を迎えることになります。
まずはここまでサポートいただいた保護者の
皆様に厚く御礼申し上げます。
受験は親御さんの力が大きいです。
どんなに「塾を信頼している」とおっしゃって
いただいても、やはりベースはご家庭であり
保護者様であることは間違いありません。
私も塾で生徒たちに好き勝手言えて、
いろいろとイベントも自由にできるのも
保護者の皆様の広い心があるおかげです。
毎年、今の時代、こんな塾を支持してくださる
保護者様も偉いなあと思います。ほんとに。
明日も朝から壮行会があります。
普通、当日朝に塾に寄るなんてどこの塾でも
やってませんよね。
それを4期生の時から19年も続けているのだ
からすごいことです。
しかも富中の生徒以外にも来てもらうと
いう・・・。これが名学館らしさですけどね。
というわけで先ほど中3の保護者様には感謝の
メッセージ動画を送らせていただきました。
伝えたいことはまだまだあるのですが、それは
入試が終わった後に改めて・・・ですね。
今日も中3は19時ギリギリまで頑張って
いました。今日覚えたことが入試に出るかも
しれませんから、最後の最後まで粘る姿
は頼もしかったです。
中3が帰った後、高1の子たちに来てもらい、
明日の壮行会の準備を手伝ってもらいました。


無事飾りつけも終了。
明日も朝から応援に駆けつけてくれる予定です。
(私立高校の生徒は学校があるので途中まで)
1年・・・ほんとあっという間です。
あとは信じるのみですね。
動画のメッセージでも言いましたが。
お子様に対し「ガンバレ」よりも「いってらっしゃい」
帰ってきたら「どうだった?」よりも「おつかれさま」
そんな温かい一言をかけていただければと思います。
私の方も明日は午後からTBCテレビの取材が入りますので、
のんびりもできません。
共に戦います。
今日はひな祭りだったので、女子生徒にひなあられを
差し入れしました。(笑)
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
明日を迎えることになります。
まずはここまでサポートいただいた保護者の
皆様に厚く御礼申し上げます。
受験は親御さんの力が大きいです。
どんなに「塾を信頼している」とおっしゃって
いただいても、やはりベースはご家庭であり
保護者様であることは間違いありません。
私も塾で生徒たちに好き勝手言えて、
いろいろとイベントも自由にできるのも
保護者の皆様の広い心があるおかげです。
毎年、今の時代、こんな塾を支持してくださる
保護者様も偉いなあと思います。ほんとに。
明日も朝から壮行会があります。
普通、当日朝に塾に寄るなんてどこの塾でも
やってませんよね。
それを4期生の時から19年も続けているのだ
からすごいことです。
しかも富中の生徒以外にも来てもらうと
いう・・・。これが名学館らしさですけどね。
というわけで先ほど中3の保護者様には感謝の
メッセージ動画を送らせていただきました。
伝えたいことはまだまだあるのですが、それは
入試が終わった後に改めて・・・ですね。
今日も中3は19時ギリギリまで頑張って
いました。今日覚えたことが入試に出るかも
しれませんから、最後の最後まで粘る姿
は頼もしかったです。
中3が帰った後、高1の子たちに来てもらい、
明日の壮行会の準備を手伝ってもらいました。


無事飾りつけも終了。
明日も朝から応援に駆けつけてくれる予定です。
(私立高校の生徒は学校があるので途中まで)
1年・・・ほんとあっという間です。
あとは信じるのみですね。
動画のメッセージでも言いましたが。
お子様に対し「ガンバレ」よりも「いってらっしゃい」
帰ってきたら「どうだった?」よりも「おつかれさま」
そんな温かい一言をかけていただければと思います。
私の方も明日は午後からTBCテレビの取材が入りますので、
のんびりもできません。
共に戦います。
今日はひな祭りだったので、女子生徒にひなあられを
差し入れしました。(笑)
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 22:53| 日記
2025年03月02日
いよいよあさって
いよいよ公立高校入試まであと二日と
なりました。

今日も中3以外は自習お断りにして、朝8時から
夜9時半までオール自習で頑張ってもらいました。
朝にみんなの好きな「じゃがりこ」とオリジナルキットカット、
そして大判サイズの塾長シールをプレゼント。あ、写真に
映ってませんが、私立の時同様、合格カイロも渡しました。

まあ、シールはしゃれですが、意外にこういうのって
精神的に落ち着くものかもしれません。
さっそくデスノートに貼っている子もいました。
今日やることをみんなに書き出してもらって、あとは
もくもくと頑張ってもらってました。
過去問をやる生徒、基本問題を完璧になるまで
やる生徒、教科書をじっくり読む生徒・・・入試前
最後のまとまった時間なのでみんなそれぞれ時間を
有効に使って頑張っていたと思います。

明日で受験勉強も最後かああと思うと何か
感慨深いものがありますね。
明日は19時で中3は解散。
早めに就寝し、明日朝早起きしてもらいたい
と思います。
といっても名学館塾生にとっては早起きは
得意分野のはずですから心配はしていません。
明日夜は高1の子に来てもらって、あさっての
入試当日朝の壮行会の準備にかかります。
毎年のことですが後輩たちのために手伝って
くれる卒塾生には感謝の思いでいっぱいです。
今日、保護者様宛に応援動画を送りました。
既にお子様とご覧になった方もいるようで、
感想も送られてきました。
中3への応援動画は9年前の13期生の時に始めて、
10回目になります。
10年たっても編集センスは上がりませんが、
手作り感満載の動画ですから楽しんでもらえるかなと
思ってます。
毎年写真のスライドショーのバックに流す音楽を
自分の好みで決めていますが、今年は私の好きな
大原櫻子さんの最新曲「櫻」にしました。
「キミと笑いたいよ 優しい春のなかで・・・」
初めて聞いた時に、いい曲だなあと思い、桜の咲くの
を待つ受験生と重ね合わせ、コレだと思い、今年の
曲にしました。
まあ、普通だったら若い子に人気の歌手や誰でも
知ってる曲にするのでしょうが、まあ、ここは
塾長のわがままをお許しください。
後輩たちの思い、卒塾生の思い、講師の思い・・・
いろんな思いが重なっている動画になったと
思います。
今日は時間的に余裕があったのにあまり何もする気に
なれず、のんびりと生徒たちの様子を見ていました。
いろいろあったけど、今年もみんな頑張って、
いい生徒たちだったなあと思ってます。
最後、みんなの願いが届くよう精いっぱいの支援を
していきます。
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
なりました。

今日も中3以外は自習お断りにして、朝8時から
夜9時半までオール自習で頑張ってもらいました。
朝にみんなの好きな「じゃがりこ」とオリジナルキットカット、
そして大判サイズの塾長シールをプレゼント。あ、写真に
映ってませんが、私立の時同様、合格カイロも渡しました。

まあ、シールはしゃれですが、意外にこういうのって
精神的に落ち着くものかもしれません。
さっそくデスノートに貼っている子もいました。
今日やることをみんなに書き出してもらって、あとは
もくもくと頑張ってもらってました。
過去問をやる生徒、基本問題を完璧になるまで
やる生徒、教科書をじっくり読む生徒・・・入試前
最後のまとまった時間なのでみんなそれぞれ時間を
有効に使って頑張っていたと思います。

明日で受験勉強も最後かああと思うと何か
感慨深いものがありますね。
明日は19時で中3は解散。
早めに就寝し、明日朝早起きしてもらいたい
と思います。
といっても名学館塾生にとっては早起きは
得意分野のはずですから心配はしていません。
明日夜は高1の子に来てもらって、あさっての
入試当日朝の壮行会の準備にかかります。
毎年のことですが後輩たちのために手伝って
くれる卒塾生には感謝の思いでいっぱいです。
今日、保護者様宛に応援動画を送りました。
既にお子様とご覧になった方もいるようで、
感想も送られてきました。
中3への応援動画は9年前の13期生の時に始めて、
10回目になります。
10年たっても編集センスは上がりませんが、
手作り感満載の動画ですから楽しんでもらえるかなと
思ってます。
毎年写真のスライドショーのバックに流す音楽を
自分の好みで決めていますが、今年は私の好きな
大原櫻子さんの最新曲「櫻」にしました。
「キミと笑いたいよ 優しい春のなかで・・・」
初めて聞いた時に、いい曲だなあと思い、桜の咲くの
を待つ受験生と重ね合わせ、コレだと思い、今年の
曲にしました。
まあ、普通だったら若い子に人気の歌手や誰でも
知ってる曲にするのでしょうが、まあ、ここは
塾長のわがままをお許しください。
後輩たちの思い、卒塾生の思い、講師の思い・・・
いろんな思いが重なっている動画になったと
思います。
今日は時間的に余裕があったのにあまり何もする気に
なれず、のんびりと生徒たちの様子を見ていました。
いろいろあったけど、今年もみんな頑張って、
いい生徒たちだったなあと思ってます。
最後、みんなの願いが届くよう精いっぱいの支援を
していきます。
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 23:02| 日記
2025年03月01日
高校卒業おめでとう
今日は高校の卒業式でしたね。
高3卒塾生の皆さん、卒業おめでとう
ございます。
国公立大を受験した生徒たちはまだ
結果が出てませんが、まずは高校3年間
本当にお疲れさまでした。
考えてみたらこの代は男子1名を除いて
全員私服の高校に進学したんですよね。
というわけで、忙しい合間をぬって
4人の卒塾生があいさつに来てくれました。
ドレスあり、袴あり、振袖あり・・・。

華やかですね〜。
塾には来られなかったけど、写真を送って
くれたり、丁寧なメールをくれた子もいます。
まだまだ長い付き合いですからね。
千葉に引っ越した子は5日が卒業式だと
言ってました。3年・・・本当にあっという間
でしたね。
昨日誕生日だった7期生の子にお祝いメッセージ
送ったところ「いよいよ30の大台にのりました。
塾長と知り合って、こないだ10年と言ってたら
もうそこから5年もたちました」と・・・。
やはり年々時間の経過って早いのでしょうね。
中学生だと思ってた子が30歳になってるんだから
ビックリです。(笑)
さて、教室の方では中3の最終勉強会。
午前中は昨年の公立の追試問題をやって
もらいました。まあまあの結果。
私も生徒に交じって挑戦してみましたが
結構間違いもあり、結果450点。
1位の子に負けてしまいました。
残すは明日とあさって。
明日の予定も出してもらい、個々に
やるべきことも確認していきました。
やれることは最後の最後までやりましょう。
これで十分というのはないですからね。
今日は恒例により中3生に桂雀花さんの
肉まんを差し入れ。
明日も差し入れ用意しています。
明日中に、保護者様宛応援動画を送らせて
いただきます。
明日も頑張りましょう。
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
高3卒塾生の皆さん、卒業おめでとう
ございます。
国公立大を受験した生徒たちはまだ
結果が出てませんが、まずは高校3年間
本当にお疲れさまでした。
考えてみたらこの代は男子1名を除いて
全員私服の高校に進学したんですよね。
というわけで、忙しい合間をぬって
4人の卒塾生があいさつに来てくれました。
ドレスあり、袴あり、振袖あり・・・。

華やかですね〜。
塾には来られなかったけど、写真を送って
くれたり、丁寧なメールをくれた子もいます。
まだまだ長い付き合いですからね。
千葉に引っ越した子は5日が卒業式だと
言ってました。3年・・・本当にあっという間
でしたね。
昨日誕生日だった7期生の子にお祝いメッセージ
送ったところ「いよいよ30の大台にのりました。
塾長と知り合って、こないだ10年と言ってたら
もうそこから5年もたちました」と・・・。
やはり年々時間の経過って早いのでしょうね。
中学生だと思ってた子が30歳になってるんだから
ビックリです。(笑)
さて、教室の方では中3の最終勉強会。
午前中は昨年の公立の追試問題をやって
もらいました。まあまあの結果。
私も生徒に交じって挑戦してみましたが
結構間違いもあり、結果450点。
1位の子に負けてしまいました。
残すは明日とあさって。
明日の予定も出してもらい、個々に
やるべきことも確認していきました。
やれることは最後の最後までやりましょう。
これで十分というのはないですからね。
今日は恒例により中3生に桂雀花さんの
肉まんを差し入れ。
明日も差し入れ用意しています。
明日中に、保護者様宛応援動画を送らせて
いただきます。
明日も頑張りましょう。
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 23:16| 日記
2025年02月28日
2月も終わる
今日で2月も終了。
いよいよ明日から3月ですね。
今日は朝から頑張って確定申告を進めてきた
おかげで、だいぶ進みました。
中3の応援動画も全員分作り終え、日曜日には
保護者様宛、動画のご案内を差し上げます。
明日は昨年の公立の追試問題に挑戦。
私も生徒に交じって挑戦してみます。
みっともない点数は取れないなあ・・・。
そんなわけで明日は高1の子に採点のお手伝い
に来てもらいます。
まだまだ不安要素のある生徒もいますが、
この二日間は集中して取り組んでもらいます。
自分の中で不明なこと、あいまいなことは
なくしてほしいと思います。
1点でも点数をとるためにはどうするか・・・
ある意味戦略も必要ですね。
明日は桂雀花さんの肉まんの差し入れもします。
頑張っていきましょう。
今日が中1、中2のやり直しノートの締め切りでしたが
やはり提出できない生徒が数名・・・。
本当に終わらせるつもりがあったのか。
将来仕事をするようになったら締め切りは絶対
です。最近は「無理をさせない」「無理を
させるのはパワハラだ」という風潮がありますが
無理をしないのと怠けるのはわけが違います。
きちんと計画立ててやればやれるはずなのに
それをやっていないことが問題。
簡単に忘れ物をする
簡単に約束をやぶる
中学生だからではありません。
今やれなければ、将来も信頼されない大人に
なってしまいます。
入試が終わったら、もう少し厳しく対応して
いこうと思います。
ひとまず4日までは中3に集中です。
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
いよいよ明日から3月ですね。
今日は朝から頑張って確定申告を進めてきた
おかげで、だいぶ進みました。
中3の応援動画も全員分作り終え、日曜日には
保護者様宛、動画のご案内を差し上げます。
明日は昨年の公立の追試問題に挑戦。
私も生徒に交じって挑戦してみます。
みっともない点数は取れないなあ・・・。
そんなわけで明日は高1の子に採点のお手伝い
に来てもらいます。
まだまだ不安要素のある生徒もいますが、
この二日間は集中して取り組んでもらいます。
自分の中で不明なこと、あいまいなことは
なくしてほしいと思います。
1点でも点数をとるためにはどうするか・・・
ある意味戦略も必要ですね。
明日は桂雀花さんの肉まんの差し入れもします。
頑張っていきましょう。
今日が中1、中2のやり直しノートの締め切りでしたが
やはり提出できない生徒が数名・・・。
本当に終わらせるつもりがあったのか。
将来仕事をするようになったら締め切りは絶対
です。最近は「無理をさせない」「無理を
させるのはパワハラだ」という風潮がありますが
無理をしないのと怠けるのはわけが違います。
きちんと計画立ててやればやれるはずなのに
それをやっていないことが問題。
簡単に忘れ物をする
簡単に約束をやぶる
中学生だからではありません。
今やれなければ、将来も信頼されない大人に
なってしまいます。
入試が終わったら、もう少し厳しく対応して
いこうと思います。
ひとまず4日までは中3に集中です。
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 23:20| 日記
2025年02月27日
カウントダウン
公立高校入試まであと5日。
もうすぐ日付も変わるので、
実際に勉強できるのは金、土、日、月
の4日間ですね。
みんな知識はだいぶ身についてきています
ので、あとは実戦問題を解きながらスピード
を高め、正確性を高めていくことだと
思っています。
土曜日の公立追試問題が一つの試金石になる
と思います。
今、卒塾生とも連携をとりながら、当日や
前日の応援体制も考えています。
あ、土曜日は桂雀花さんの肉まんも差し入れ
する予定です。
一時期に比べると質問も減ってきたので、
今朝も私のほうは確定申告の作業も進めて
いました。例年よりは進行状況がいいので
うまくいけば(当初は2月中の予定でしたが)
卒業式前に終わりそうです。
卒業と言えば・・・
3月1日が高校の卒業式なので、明日には
ノボリをたてようかなと考えてます。
私にとっては卒塾生も大事な仲間ですからね。
多くの高3生、浪人生が大学入試もほぼ終わった
ので、4日の壮行会には高3の子にも声かけてみよう
かなと思ってます。
この時期ってやることが多く、何かもれてないか
心配になります。
20年以上やっててもこんな感じです。(笑)
明日は暖かくなりそうですね。
それだけでテンション上がります。
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
新中1中学準備講座
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
もうすぐ日付も変わるので、
実際に勉強できるのは金、土、日、月
の4日間ですね。
みんな知識はだいぶ身についてきています
ので、あとは実戦問題を解きながらスピード
を高め、正確性を高めていくことだと
思っています。
土曜日の公立追試問題が一つの試金石になる
と思います。
今、卒塾生とも連携をとりながら、当日や
前日の応援体制も考えています。
あ、土曜日は桂雀花さんの肉まんも差し入れ
する予定です。
一時期に比べると質問も減ってきたので、
今朝も私のほうは確定申告の作業も進めて
いました。例年よりは進行状況がいいので
うまくいけば(当初は2月中の予定でしたが)
卒業式前に終わりそうです。
卒業と言えば・・・
3月1日が高校の卒業式なので、明日には
ノボリをたてようかなと考えてます。
私にとっては卒塾生も大事な仲間ですからね。
多くの高3生、浪人生が大学入試もほぼ終わった
ので、4日の壮行会には高3の子にも声かけてみよう
かなと思ってます。
この時期ってやることが多く、何かもれてないか
心配になります。
20年以上やっててもこんな感じです。(笑)
明日は暖かくなりそうですね。
それだけでテンション上がります。
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
新中1中学準備講座
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
posted by じゅくちょー at 23:25| 日記
2025年02月26日
入試に向けて着々と
来週火曜日の公立高校入試に向けて
中3生も最後の気合を込めて勉強に向き合って
いる感じです。
通常授業でやっているテストも少しずつでは
ありますが結果が出てきた生徒が増えてきました。
できなかったところの確認をしっかりやれば
まだ点数は伸びますからね。
今日富中の順位が出たみたいで生徒たちから
報告がありました。
中1も中2も平均は高かったようです。
そんな中でも中1で10位以内が出ました。
頑張りましたね。
あさってが期末テストと模試のやり直しの締め切り。
みんな大丈夫かなあ。
今週の土曜日が高校の卒業式になります。
今日、高3の卒塾生(19期生)に卒業お祝いの
カードを送付しました。
卒業プレゼントも発注したので、旅行の前後で
渡したいと思います。
中3の方もプレゼント準備、旅行準備、壮行会
準備となんとか進めています。
当日朝の壮行会の模様はまた保護者様宛に
youtubeライブで配信したいと思ってます。
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
新中1中学準備講座
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
中3生も最後の気合を込めて勉強に向き合って
いる感じです。
通常授業でやっているテストも少しずつでは
ありますが結果が出てきた生徒が増えてきました。
できなかったところの確認をしっかりやれば
まだ点数は伸びますからね。
今日富中の順位が出たみたいで生徒たちから
報告がありました。
中1も中2も平均は高かったようです。
そんな中でも中1で10位以内が出ました。
頑張りましたね。
あさってが期末テストと模試のやり直しの締め切り。
みんな大丈夫かなあ。
今週の土曜日が高校の卒業式になります。
今日、高3の卒塾生(19期生)に卒業お祝いの
カードを送付しました。
卒業プレゼントも発注したので、旅行の前後で
渡したいと思います。
中3の方もプレゼント準備、旅行準備、壮行会
準備となんとか進めています。
当日朝の壮行会の模様はまた保護者様宛に
youtubeライブで配信したいと思ってます。
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
新中1中学準備講座
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
posted by じゅくちょー at 23:10| 日記