7期生・・・いまだにみんな仲がよく
私も非常に印象の強い代です。
その中にT君という生徒がいました。
中3になるタイミングで、友達が既に
入塾していたこともあって、入塾して
くれました。
非常に真面目そうな生徒で、第一印象
から好感が持てました。
うちの塾では文化部の子も部活を引退
する9月以降はほぼ毎週土日に補習
入れてます。
保護者の方にも塾を優先していただ
けるようお願いしています。
ほとんどの生徒が習い事やクラブチーム
などもある程度の時期でお休み、または
やめるという選択をし、受験勉強に
専念します。
T君は当時エレクトーンを習っていた
のですが、ある日の大事な講習の前に
「習い事があるので休みます」と私に言っ
てきました。
私はまだ勉強以外の習い事を続けていた
ことにも驚き、「勉強と音楽、どっちが
大事なんだ」と聞いてしまいました。
彼の答えは「音楽です」
私はつい「は、ふざけんなよ」と
言ってしまいました。
私の中で、スポーツや音楽はあくまで
二次的なもので、部活や趣味でやる
ものと勝手に思ってました。
もし、そういう分野で本格的にやる
のであれば、わざわざ塾にも来ない
だろうと・・・。
でもそれって、すべて私の勝手な思い込み、
勝手な判断だったんですよね。
彼は高校卒業後、国立音大に進みました。
うちの卒塾生で音大に進んだのは彼が
初めてでした。
彼が本気で音楽の道を目指してたという
ことを知り、私は彼に謝りました。
いろんな思いをもって生徒たちは塾に
通ってくれています。
全員が進学校に行き、全員が大学に行く
わけではありません。
たとえ厳しい道であったとしても音楽や
スポーツの世界を目指す子もいます。
実際、うちの卒塾生でもそのあと
仙台一高から武蔵野音大に進んだ子が
いて、プロの音楽家を目指しています。
もしかしたら「普通」という考え方
すること自体、古いのかもしれませんね。
今、彼は私と同じ業界で働きながら
いろいろ夢を持って頑張っています。
今は東京ですが、時々アポなしで
ふらっと来てくれることがあります。
一度ほかのメンバーと飲みに行ったことが
ありますが、またゆっくり飲み語りたい
なあと思ってます。
全力で応援しています。
とにかく生徒の思い、夢に「無理」という
言葉は禁物だなと感じています。
感想はこちらまで↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2019年11月07日
勝手に判断してはいけない
posted by じゅくちょー at 11:00| 卒塾生の話
2019年10月30日
塾長じいじ発動
昨日4期生のKちゃんが生まれてまだ
1か月の赤ちゃんを連れて遊びにきて
くれました。
前にも書いた塾内結婚の子であり、
うちが平成15年4月に開校して最初に
入塾してくれた子です。
まさに名学館の歴史そのもの。(笑)
当時小学校6年生だったのが、今や
28歳のママ・・・。
なんだろう、この不思議な感覚・・・。
でも彼女と話していると昔と変わらず
テンポのいい会話で、笑顔にさせられ
ます。
まだ1か月なので、ほとんど寝てるんじゃ
ないかと思ってたら予想に反して、ずっと
起きてて、しかも泣かない・・・。めちゃ
いい子でした。
もちろん私が抱っこしても泣きません
でしたよ!!!!

ほんとうにかわいい!!
卒塾生の子を抱っこするのは3人目。
でもみんなかわいい・・・。
血はつながってませんが、ファミリー
だなああと感じます。
昨日は今月誕生した6期生Cちゃんからも
出産祝い届きました〜のメールが来て
またまた幸せな気分。
名学館ファミリーみんなが幸せな日々を
過ごせる・・・それが私の今の
願いなのかもしれません。
ブログの感想メールを送る
1か月の赤ちゃんを連れて遊びにきて
くれました。
前にも書いた塾内結婚の子であり、
うちが平成15年4月に開校して最初に
入塾してくれた子です。
まさに名学館の歴史そのもの。(笑)
当時小学校6年生だったのが、今や
28歳のママ・・・。
なんだろう、この不思議な感覚・・・。
でも彼女と話していると昔と変わらず
テンポのいい会話で、笑顔にさせられ
ます。
まだ1か月なので、ほとんど寝てるんじゃ
ないかと思ってたら予想に反して、ずっと
起きてて、しかも泣かない・・・。めちゃ
いい子でした。
もちろん私が抱っこしても泣きません
でしたよ!!!!
ほんとうにかわいい!!
卒塾生の子を抱っこするのは3人目。
でもみんなかわいい・・・。
血はつながってませんが、ファミリー
だなああと感じます。
昨日は今月誕生した6期生Cちゃんからも
出産祝い届きました〜のメールが来て
またまた幸せな気分。
名学館ファミリーみんなが幸せな日々を
過ごせる・・・それが私の今の
願いなのかもしれません。
ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 11:00| 卒塾生の話
2019年10月27日
16期H君の話
昨日、中3生たちに話をしに来てくれた
育英の特進に通うH君。

彼が昨日の話の中で「俺は模試で
偏差値15上げた」と言ってましたが
あれ?そんなに上げたっけ?と思い、
データを見てみたら、確かに入ったばかり
の中2の3月模試では偏差値53。
それが中3,1月模試では68。
ちゃんと自分の数字覚えているんですね。
確かによく頑張りました。
ウルスラのTYPE1も育英の東大選抜
も城南の特進奨学生も普通に合格しました
が、第一志望である仙台一高は残念な
結果でした。
昨日彼も話していましたが、オープンスク
ールや文化祭を見て、そして先輩の話を
聞いて、一高しかない!!という気持ちに
なったようです。
そして彼はとにかく誰に何と言われようと
一高、一高とずっと口にしていました。
志望校が決まっても何となく口に出すのは
おこがましい・・・と考える生徒もいる
でしょうが、自分の目標は口に出したり
文字に書いたりしたほうがいいと言ってました。
これは私も同感です。
夢を語り、目標を語ることで、自分自身の
モチベーションも上がり、そこへの愛も
深まり、周りも応援してくれるようになり
ます。
でも去年の3年生・・・16期生って秋以降
そういう子が多かったような気がします。
まだ志望校に揺れている子もいますが
どんどん口にしてほしいと思います。
合格しなかったら恥ずかしい?
そんなことで悩んでる暇がったら
もっともっと勉強しろや!!!
育英の特進に通うH君。
彼が昨日の話の中で「俺は模試で
偏差値15上げた」と言ってましたが
あれ?そんなに上げたっけ?と思い、
データを見てみたら、確かに入ったばかり
の中2の3月模試では偏差値53。
それが中3,1月模試では68。
ちゃんと自分の数字覚えているんですね。
確かによく頑張りました。
ウルスラのTYPE1も育英の東大選抜
も城南の特進奨学生も普通に合格しました
が、第一志望である仙台一高は残念な
結果でした。
昨日彼も話していましたが、オープンスク
ールや文化祭を見て、そして先輩の話を
聞いて、一高しかない!!という気持ちに
なったようです。
そして彼はとにかく誰に何と言われようと
一高、一高とずっと口にしていました。
志望校が決まっても何となく口に出すのは
おこがましい・・・と考える生徒もいる
でしょうが、自分の目標は口に出したり
文字に書いたりしたほうがいいと言ってました。
これは私も同感です。
夢を語り、目標を語ることで、自分自身の
モチベーションも上がり、そこへの愛も
深まり、周りも応援してくれるようになり
ます。
でも去年の3年生・・・16期生って秋以降
そういう子が多かったような気がします。
まだ志望校に揺れている子もいますが
どんどん口にしてほしいと思います。
合格しなかったら恥ずかしい?
そんなことで悩んでる暇がったら
もっともっと勉強しろや!!!
posted by じゅくちょー at 11:00| 卒塾生の話