「個別なのか」「集団なのか」と聞かれる
ことがあります。
名学館としては「個別指導」をうたっていますが
実際には1グループ5人までなので、
個別というのもどうかなということで、「少人数
型グループ指導」という言い方をしています。
5人同じ内容で進めますので、人数の少ない
集団指導とイメージしてもらえればと思います。

1学年15人を定員にしていますので、
5人グループが3つできることになります。
中1、中2は週1回、週2回の生徒が混在
しているので、実際にはもう少しグループの数が
多くなりますけどね・・・。
そんなわけで、現在、私は中3の文系と南コース
の授業を担当しています。
月曜17:00〜19:00 南コース@
月曜19:30〜21:30 南コースA
火曜19:30〜21:30 南コースB
水曜17:00〜19:00 文系@
木曜19:30〜21:30 文系A
金曜19:30〜21:30 文系B
という感じです。
うちは成績によるクラス分けもしていません。
ということは同じ授業を3回やるということ
です。
そういうとマンネリ化したり、しゃべってて
飽きるんじゃないかと思われますが、
実際にはグループの生徒によって
反応も違いますし、同じネタを言っても
笑ってくれる時もあれば笑ってもらえない時も
あり、結構おもしろいものです。
1つ目のグループで気づいたことを次のグループ
に生かしたり、グループによってやらせる
順番を変えることもあります。
工夫ですね。
そして同じ内容を毎週3回繰り返していると
私自身がどんどん頭良くなっていくような
気がしています。
わかりますね。生徒の勉強と同じこと。
反復が大事・・・そして繰り返すうちに
いろいろ気づき、考えたり、工夫したりする
ようになり、結果的に成長するのです。
・・・あれ?強引すぎましたか?
というわけで、ご興味のある方はお気軽に
お問い合わせくださいね。
ブログの感想メールを送る