2025年03月13日

公立高校入試結果

本日、公立高校の合格発表がありました。

残念ながら今年も不合格者を出してしまい

信頼して通わせていただいた保護者の皆様、

最後まで頑張った生徒たちには申し訳ない

気持ちです。

それ以外にもいろいろあって、ちょっと

モチベーションを上げきれない状態です。

合格したみんなには高いテンションで喜びを

共有できなくてごめんなさい。

でも自分のことだけでなく、周りの人のことも

考えよう…そんな思いもあったのかもしれませんね。

事実は事実としてお伝えします。

仙台第二 3名受験3名合格

宮城第一(探)1名受験0名合格⇒尚絅学院(特進)

仙台二華 1名受験1名合格

仙台向山(普) 3名受験3名合格

宮城野(普)2名受験0名合格

⇒尚絅学院(文理)、ウルスラ学院(T2)

仙台三桜 3名受験1名合格

⇒ウルスラ学院(尚志)2名

でした。

仙台第二は初めて複数受験、複数合格、

仙台向山も3名全員合格とよい結果も

ありますが、模試で結果を出していた子

で厳しい結果になった子もいます。

いろいろ考えています。

まだまだ頑張らせられた・・・とも

思いますが、どこかで「こんなに

頑張ってるのに、これ以上の要求を

するのは酷だな」とも感じますし、

私自身が怒れなくなってきている

のもあります。

生徒が求めるもの、保護者が求めるもの、

私の思い・・・いろいろ考えると

また頭の中が整理できてない感じです。

いずれにせよ、今回は厳しい結果になりました。

それでも頑張ってきた努力が無駄ではありませんし、

進学する高校でどう頑張るかです。

今日は一人一人にきちんとした言葉をかけられて

ませんが、何とか気持ちを上げていけるように

頑張ります。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/





posted by じゅくちょー at 22:04| 日記

2025年03月12日

中3終楽旅行

昨日と今日で中3の受験慰労終楽旅行にいってきました。

詳細は後日更新します。

今年もケガ無く旅行を終えることができ、嬉しく思って

ます。

私も旅行に行くまではいろいろ思うところはありますが

帰ってくると素直に楽しかったな、この学年もいい

受験生活を送れたなあと感じます。

ここ最近、いろいろありすぎて、整理がついてませんが

中3みんな楽しんでくれたようでよかったです。

他塾とは違う、名学館ならではの人情味あふれるイベントかな

と思ってます。

明日・・・全員合格を願ってます。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/

posted by じゅくちょー at 23:19| 日記

2025年03月10日

中3授業終了

本日の授業で、22期生中3の授業がすべて終了。

まだイベントはありますが、名学館生活おつかれ

さまでした。

少しでも高校の勉強への意識が高まってくれたら

いいなと思います。

高校の勉強は甘くないですからね。

中3メンバーは明日と明後日で終楽旅行に行ってきます。

昨年に続きいわき、猪苗代方面。

昨年とちょっとコースを変えましたが

アクアマリンふくしま、いちご狩り、あぶくま洞、

そして猪苗代のコテージなどは昨年に続き行きます。

今回は3月11日ということで相馬市 伝承鎮魂祈念館

にも立ち寄ります。

昨年、気仙沼の伝承館に行って、改めていろんな

ことを思い返しました。10年以上たって、生徒たちも

震災を覚えていない世代になったからこそこういうもの

を見る機会は大事だろうなと思ってます。

子どもたちだけではなかなか行く機会もないでしょう

からね。

中3終楽旅行も今回で13期、14期、15期、16期、21期

に続き6回目です。

塾で卒業旅行に行くというのも珍しいかもしれません

が、共に頑張った仲間たちとの思いでになると

思います。

私がしっかり監視しますが、楽しんでほしいと

思います。

確定申告も少し進みました。

昨日、今日と18期生浪人組の進路報告、19期生の

メンバーの受験結果報告がありました。

浪人組は無事進路決定。

二人とも県外ですが、自分の目標に向けて頑張って

ほしいと思います。

ポツポツ新規の問い合わせをいただいています。

新中3につきましては募集終了にします。

他学年はまだまだ大募集中です。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/

posted by じゅくちょー at 23:09| 日記

2025年03月09日

中2集会&模試やり直し

今日は午前中に中3の授業。

今日も何名か最終授業になりました。

明日で全員名学館の授業は終了です。

原則いったん卒塾になりますが、高校生は

希望すれば週1、月1、テスト前など希望に応じて

対応することが可能です。

合格発表後に改めてご案内をしたいと思います。

今日午後に15期生で4月から公務員として働く

K君が来訪してくれました。

あとは卒業式を待つばかりらしいです。

兄も公務員として働いており、堅実な道を歩んで

いるなあという感じです。

就職決まった子と話していると、就活は楽しんだ

もん勝ちだなと。

どうしても焦る気持ちで面接必勝法などネットで

調べたりする人もいるでしょうが、面接は

一問一答の試験ではなく、会話なのです。

だから必要以上に自分を飾ろうとせず、自分の

言葉で自分の思いを伝えればいいだけ、そして

会話を楽しむことが大切なんだなあと。

今日もK君が「面接がだんだん楽しくなってきた」

と言ってましたが、同じような言葉を何人か

から聞いたことがあります。

受験も就活も人生の岐路ですが、どこか

「楽しむ」気持ちも大事なんだろうなと思います。

K君には就職祝いでネクタイをプレゼントした

ところ、「入社式はこのネクタイで臨みます」と

いう嬉しい返答。

それが気遣いであったにしても嬉しいですね。

たとえ自分の好みでないプレゼントだったにし

ても身に着けてくれたり、使ってくれたりして

くれるとあげた側は嬉しいものですよね。

K君には稼ぐようになったらメシおごってね

と約束しておきました。(笑)

今日は時間があったので確定申告の作業を進め

ほぼ入力は完了。あとはチェックと修正だけ

なので、1日、2日あれば完了ですね。

やればできる子です。

夜は中2の集会および1月模試の79点以下の教科の

やり直し会。

中2・・・もう高校入試が終わったので新中3ですね。

恒例により夏休み前までの課題、GWまでの課題など

を出しました。

4月になってからではなくこの3月が大事だということも

念を押しました。

まだまだ意識は低そうですが、固定席には興味を

もっているようですね。中3の特権ですからね。

模試のやり直しは

オールクリアが4名だけという寂しい結果・・・。

頑張っているのはわかるのですが、こういう

小さな積み重ねが大事ですからね。

引き続き頑張ってもらいます。

継続特典として塾長フセンを

プレゼントしました。

PXL_20250309_135941246.jpg


中3の固定席からどんどん荷物がなくなっていきます。

まだ合格発表は終わってませんが、一つの時代が

終わり、また新たな時代が始まるのだなあと

感じています。

PXL_20250309_133418860.MP.jpg

PXL_20250309_133426156.MP.jpg

PXL_20250309_133439493.jpg


新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/



posted by じゅくちょー at 23:03| 日記

2025年03月08日

卒業おめでとう

今日はうちの塾生が通っている富沢中、

山田中、中田中、附属中すべての卒業式でした。

改めてご卒業おめでとうございます。

本当は「のど自慢」の予選会に行ってるはずだった

んだけどなああ・・・という思いはありますが、

それは来年の楽しみにとっておきます。

各中学校にお祝いメッセージを送っておきました。

すべての中学で無事飾られていたようです。

PXL_20250225_210144446.jpg

保護者様が証拠写真を送ってくださいました。

見つけていただき、ありがとうございます。

附属中ではpdfで保護者に配信されたとのこと。

時代ですね・・・。

中3生にはいつも通りお花と本と今年は先日

つくった塾長フセンもプレゼント。保護者様にも

お花のプレゼントをしました。

PXL_20250308_030322631.jpg

今回もいつも通りお花はkiaraさん。

これも毎年恒例ですが、いつも配達していただいている

ので、卒業式のお花だけは私が歩いて取りに行って

ます。今日ものんびり散歩がてら行ってきて、

少し話をしてきました。(今日の話題は確定申告の話と

kiaraさんに入り浸ってる中学生の話…笑)

卒業の花をお願いして、もう10年以上になるのかなあ。

本当に感謝の思いです。

本はコロナ禍に突入して、塾を1か月お休みにした際に

当時の塾生のご家庭を1軒1軒まわって保護者様にプレゼント

した喜多川泰さんの「運転者」というものです。

1名当時在籍していた生徒がいるので、「あ――読んだかも

しれないけど」と言ったら「うちにありますけど、まだ読んで

ません」とのことだったので、(2冊目になっちゃいますが)

そのままプレゼントしました。

みんな読んでくれたらいいのですが、毎年本のプレゼントを

してもなかなか感想が返ってこないからなああ。

長い目で待ちます。

塾長フセンは高校生になって使ってほしいです。

あ、この塾長フセンは今回継続をしてくれた塾生

全員にプレゼントします。

何人か一緒に最後の制服姿の写真を撮りました

が、一人、家族全員の中に入れられたのには

笑ってしまいました。

今日は午後に16期生で台湾の大学に通うSちゃんが

来塾。現在日本でインターンシップをやってるとの

こと。ほんと話す内容、やってること、目標が

すごすぎて私もついていくのが精一杯でした。

卒塾生と話してると、中学時代バカみたいな話を

していたのがウソのように、本当に自分の言葉で

自分の夢ややってることを語ってくれます。

もうすっかり私の手から離れているのですが、

名学館で頑張ったことが今の充実した人生に

少しでも影響あるのならうれしいなと感じます。

私にとっては名学館で学んだ子たちがその先の

人生で幸せな道を歩んでくれることが何よりの

幸せですからね。

理系の難しい話もありましたが、生き生きと

そして「縁」とか「人に恵まれてる」という

言葉を発するたびに、私の思いはつながってる

なと感じました。

あ、今日も19期生二人から大学合格の吉報

が届きました。

一人は新潟大、一人は筑波大。

どちらも中学時代本当に頑張っていた子。

きっと高校でも部活やりながら勉強も頑張って

いたのだろうなと思います。

高3も続々と進路が決まってますね。

まだ後期を受験する子もいるので、最後まで

頑張ってほしいと思います。

今日は新中1と新中3の面談。

どちらもうちの塾の方針をわかってくださって

いて、入塾を前向きに検討してくださって

いるので、ありがたいです。


明日は夜に中2集会と模試やり直し会。

日中確定申告進めます。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/







posted by じゅくちょー at 21:34| 日記

2025年03月07日

まだまだ伝わってないなあ

私はこの塾で生徒たちには勉強以外の

ことも伝えようとしています。

そんなもの必要ないと思う人もいる

でしょうが、私は塾を始めた時に自分が

経験して大切だと感じたことを次世代の

子どもたちにも伝えていきたいという思い

がありました。

もちろんそれは知識など学力面もありますが、

それ以上に感謝、気遣い、主体的に動く力。

コミュニケーション力などなど将来社会に

出た時に絶対に必要となることが大きいです。

もちろん、いろいろな場面でできてきたなあと

感じることもあります。

でも肝心な時、ここぞという時にできていないと

やっぱり伝わっていなかったんだなあと感じます。

どうしても過去の卒塾生とも比べてしまいますが

昔は言わなくてもできている生徒がいた、

だんだん言わないとできない生徒が増えてきた

今は言ってもできない生徒が増えてきたという

印象です。

もちろん中学生にそこまで要求するのは難しい

のかもしれませんが、塾でできていないというこ

とは学校の先生や親に対してもそうなんだろうな

と思います。

目上の人、自分のために何かしてくれた人への

リスペクトなのだと思います。

バスを降りるときに運転手さんに「ありがとうございます」

と言えるかどうか、外食した時にお店を出るときに

「ごちそうさまでした」と言えるかどうか・・・。

普段からそういうことを「めんどくさい」「別に

しなくていい」と考えるか、みんながやっていなくても

自分は言えるか・・・その差なんだと思います。

何か行動するときにいちいちほかの人の動向を

確かめないと動けない生徒がいます。

みんながやってるから自分もやる・・・それでは

本当の意味で行動したとは言えませんよね。

入試が終わった後、壮行会やノートのお礼を

してきた生徒がいました。自分が入試終わって

解放感に浸る中でもそういう気遣いができるという

のは立派です。

今日で名学館の授業がラストだった生徒がいましたが

何も言わずに普通に帰っていった生徒もいます。

卒塾しても節目節目で連絡をくれたり顔を見せに

来てくれる子もいれば卒塾して一切連絡とれない

子もいます。

自分で今何をすべきか、誰かに言われてからではなく

自分が判断し、行動できる人になってほしいと

思います。

明日は卒業式ですね。

3年間の中学校生活本当におつかれさまでした。

そして卒業おめでとうございます。

新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
posted by じゅくちょー at 23:14| 日記

2025年03月06日

19期生朗報。そしてテレビ取材の影響も

今日も日中のんびりしつつ、いやいやながら

確定申告の作業を進めていました。

でもこれもいったん乗り出すと20年やっているせいか

どんどん進み、85パーセントは終わった感じです。

明日も午前中頑張って、週末も頑張れば10日には

出せるんじゃないかなという気がしてきました。

そうすると旅行も心置きなく行ける・・・

と勝手に妄想しています。

そろそろ国公立大の前期の結果が発表になってますね。

今日早速高3の卒塾生2名から朗報が届きました。

一人は福島大、もう一人は信州大。

信州大は名学館卒塾生初かな・・。

明日、明後日も発表が続くと思います。

みんな合格してくれることを祈るのみです。

昨日で大学4年の講師の先生が卒業しました。

大学1年の時から丸4年やってもらっていました。

最初誘った時は迷いもあったようでしたが

ほんとオールラウンドプレーヤーとして

小学生、中学生とも教科関係なく頑張って

くれました。

この春4人の講師の先生が卒業する予定です。

既に2名の卒塾生に新たに講師をお願いする予定

で話をしていますが、この後の入試結果を見て

また声掛けしようと思っています。

4日の日のテレビ取材のあと、電話がありました。

10年以上前に尚絅学院の入試広報担当されていた

先生(もう定年退職されている)からでした。

本当に久々だったので覚えていただいていたこと

にもビックリでした。

「テレビで懐かしいお顔を拝見して・・・」と。

うちのような小さな個人塾は入試の情報など

大手に情報量でかなわないことが多いです。

だからこそ人と人のつながりを大切にして

おきたいということでできる限りうちの

塾生が多く受ける私立高校には足しげく

通うようにしています。

このあたりでいえば尚絅学院さんとウルスラ

学院さんは相当長いお付き合いになりますし、

うちの卒塾生も多く、お世話になっています。

で、今回お電話くださったⅯ先生はうちのような

小さな塾に対してもすごく親切で、いろいろな

情報を教えてくださり、こちらの要望等も聞いて

いただきました。

確か1名、生徒もご紹介していただきました。

今でこそ、尚絅さんともいろんな先生や入試広報の

担当の方とも懇意にさせていただいてますが、

Ⅿ先生の親切な対応は当時の私には救世主のような

温かさを感じていました。

近況を確認し、電話を切りましたが、なんか

すごく温かい気持ちになった次第です。

取材を受けたから生徒が増えるわけではないのですが

意外なところで意外な人が見てくれて、意外な人が

うちの塾のことを知っている・・・そん不思議な

ことも出てきます。

というわけで、これからも取材依頼を断らない塾

でい続けようと思います。

富沢中、中田中、附属中、山田中に掲示用の

卒業お祝いメッセージを送り、今日到着してるはずです。

卒業式に参加される生徒さん、保護者さん、ぜひ

私からの熱いメッセージを見つけてくださいね。

新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/



posted by じゅくちょー at 22:56| 日記

2025年03月05日

入試を終えて

昨日無事公立高校入試が終わり、私も

今日から4月まで朝塾なしでゆっくり

朝起きることになります。

朝塾やってる最中は基本4時半〜5時に

起きています。

ちょっと遅れることはありましたが、

基本毎日ちゃんと起きてました。

私の場合アラームを二つセットしていますが

一つめで起きられなかったことはほとんど

ありません。

ですから鳴ってるのに起きないという生徒の

感覚がわからないんですよね。

昭和の社会人はどんなに前の日遅くまで飲み会

に行ってても、朝はいつも通り起きて出勤する

そんな習慣があるせいか、前の日1時頃まで

飲んでてもちゃんと次の日は起きてます。

そんなわけで今日は7時すぎに起きました。

もうちょっとゆっくりしてもよかったのですが

今日は8時20分開始の映画を見に行くために

そのくらいの時間に起きました。

映画は「知らないカノジョ」。私の好きな

三木孝浩監督の作品、しかもテーマが私の好きな

パラレルワールド。

おもしろかったですし、結構泣いちゃいました。

この春も見たい映画があるので、時間を見つけて

(生徒と鉢合わないように)見に行こうと思ってます。

今日から中3は高校の予習のための授業。

今日は数学の最初、因数分解までやりました。

ちょっと戸惑っていた子もいましたが、まあまあ

の仕上がりでした。高校の勉強もスタートが

肝心ですからね。

昨日に続き、固定席の荷物持ち帰りが進んで

いました。

だいぶすっきりした子もいますね。

PXL_20250305_134142392.jpg

どんどん寂しくなりますね・・・。

昨日のテレビニュースも結構見ていた

人が多かったようで、今日さっそく学校でも

話題だったようです。

いずれにせよ、うちの生徒たちがしっかり話して

くれることも誇りですし、うちの塾の名前が

少しでも知れ渡ればいいなと思っています。

富中では知名度が少し上がってますが、他中では

まだまだですからね。

(「ニュース見ました」という問いあわせが

入ることを期待しているのですが、世の中そんなに

甘くはないようです)

当面の間、時間があるので、確定申告の作業を

進めます。

今のところ70%くらい進行したかなという感じ。

今週末までに95%は終わらせたいと思ってます。

(100じゃないのかい?)

新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/



posted by じゅくちょー at 23:00| 日記

2025年03月04日

公立高校入試おつかれさまでした

今日、公立高校入試が無事終わりました。
PXL_20250304_134303211.jpg

中3の皆さん、本当に本当におつかれさまでした。

そしてそれを支えてくださって保護者の皆様にも

心から感謝申し上げます。

今日は毎年恒例ですが朝6時半から中3全員に集まって

もらって壮行会をおこないました。
PXL_20250303_204148698.MP-COLLAGE.jpg

line_oa_chat_250304_115924_group_2.jpg

line_oa_chat_250304_120007_group_0.jpg


高1の子や講師の先生も来てくれました。

中3生にはみんなからのメッセージが詰まった

応援ノートと親御さんから預かったお手紙を渡し、

一人ずつ合格宣言をしてもらいました。

壁にはみんなの幼いころの写真も貼っていましたし、

だいぶリラックスした雰囲気で入試に臨めたのでは

ないかなと思います。

大切なデスノートを忘れた生徒もいましたが、

きっと何度も繰り返し見てきたので、十分頭に

入っていると思いますからね。

壮行会の後は来てくれた高1の子とココスで朝食

バイキング。

いろいろとサポートしてくれる卒塾生には

常に感謝の思いでいっぱいです。

午後からはTBCテレビの取材。

入試問題のコメントをしなければいけないので

本当にバタバタでした。

河北新報などでは大手塾の方が教科別に専門的に

分析しており、自分はこんなんでいいのかなとも

思いましたが、生徒のインタビューも含め

うちらしい生徒の立場で考えたコメントは

出せたかなと思ってます。

今日のテレビ取材の様子はこちらから↓

 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1767438/

とにかく入試に向かう時も帰ってきてからも、みんな

いい笑顔でした。

やり切った・・・そんな感じです。

毎年こういう場に立ち会えること、本当に幸せに

感じます。

いっぱい話したいこともあるのですが、まだまだ

やることがたまっているので、ひとまずこんな感じの

ご報告でした・・・。

あ、うちの生徒には自己採点しなくていいと

言ってますし、した生徒の点数を聞くつもりも

ないので、細かい分析や合格ラインの予想は

しません。

よくやった、少しゆっくりしよう。

・・・それでいいと思います。

新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/







posted by じゅくちょー at 23:06| 日記

2025年03月03日

長かったけど、あっという間

今日で無事22期生の受験勉強が終わり、

明日を迎えることになります。

まずはここまでサポートいただいた保護者の

皆様に厚く御礼申し上げます。

受験は親御さんの力が大きいです。

どんなに「塾を信頼している」とおっしゃって

いただいても、やはりベースはご家庭であり

保護者様であることは間違いありません。

私も塾で生徒たちに好き勝手言えて、

いろいろとイベントも自由にできるのも

保護者の皆様の広い心があるおかげです。

毎年、今の時代、こんな塾を支持してくださる

保護者様も偉いなあと思います。ほんとに。

明日も朝から壮行会があります。

普通、当日朝に塾に寄るなんてどこの塾でも

やってませんよね。

それを4期生の時から19年も続けているのだ

からすごいことです。

しかも富中の生徒以外にも来てもらうと

いう・・・。これが名学館らしさですけどね。

というわけで先ほど中3の保護者様には感謝の

メッセージ動画を送らせていただきました。

伝えたいことはまだまだあるのですが、それは

入試が終わった後に改めて・・・ですね。

今日も中3は19時ギリギリまで頑張って

いました。今日覚えたことが入試に出るかも

しれませんから、最後の最後まで粘る姿

は頼もしかったです。

中3が帰った後、高1の子たちに来てもらい、

明日の壮行会の準備を手伝ってもらいました。

PXL_20250303_103919767.MP.jpg

PXL_20250303_110719245.jpg

無事飾りつけも終了。

明日も朝から応援に駆けつけてくれる予定です。

(私立高校の生徒は学校があるので途中まで)

1年・・・ほんとあっという間です。

あとは信じるのみですね。

動画のメッセージでも言いましたが。

お子様に対し「ガンバレ」よりも「いってらっしゃい」

帰ってきたら「どうだった?」よりも「おつかれさま」

そんな温かい一言をかけていただければと思います。

私の方も明日は午後からTBCテレビの取材が入りますので、

のんびりもできません。

共に戦います。

今日はひな祭りだったので、女子生徒にひなあられを

差し入れしました。(笑)

新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 22:53| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0